スリランカ滞在記(36)番外編―フルーツ体験記3

IMG_7165_1600

スリランカ滞在記、番外編、フルーツ体験記最終回となりました。

最後を飾るフルーツはコイツです。

と、その前に㊤写真中央部のフルーツ、前回、私はガイドさんにその名称を聞いたものの完全に忘れてしまい、何かピーマンみたいだと、いい加減にやっつけておりましたが、とある方から「あれはスターフルーツである」旨のご指摘を頂戴致しました。

わりとメジャーな果物なんですね。

きっと、「ピーマンじゃねえよ、スターフルーツだよ」と多くの方々が呟かれたことと思います。

輪切りにすると、星のような形状になるからだそうです。ネットで調べてみると星というよりはヒトデっぽいですが・・・

大変失礼いたしました。

さて、改めて、最終回を飾るフルーツはコイツです!

IMG_7164_1600

写真の下部で異様なオーラを放つ、全くフルーツっぽくない物体。どちらかと言うと、お野菜。ジャガイモ系です。しかし、その周辺に並ぶ物品のカテゴリーは完全にフルーツ。ということはこの馬鈴薯もどきも、また果物なんでしょうか?ガイドさんに聞いてみましょう。

「ああ、アレネ、ウッダッポだヨ」

は?

「ウッダッポ」

うっだっぽ、ですか?

「そう、ウッダッポ」

どうやら、馬鈴薯もどきの名称は「ウッダッポ」のようです。しかしながら、「ウッダッポ」と言われても、そのような現地語と思われる名称は初耳であり、無論それが果物であるのか野菜であるのか、推測さえつかないのであります。

ウッダッポって、果物なんですか?

「はあ?」といった感じで、ガイドさんが露骨に怪訝な表情をしました。私、何か変なことを聞いてしまったんでしょうか・・・

ガイドさんが、眼を丸くして私の目を覗きこみます。まるで「世の中にはこんな馬鹿がいるんだ」と云わんばかりです。

しかしながら、そんな蔑視の表情はすぐに立ち消え、ごく小さなため息を挟んだ後、かわりに弱者を憐れむような色が浮かんできました。

ガイドさんは「ウッダッポ」を、一つ手に取り、店主へスリランカ語で何事かを指示しました。

店主が「ウッダッポ」を二つビニール袋に入れて、ガイドさんへ渡しました。

「あとで、ミンナデ食べるとイイヨ」

そう言いい放つと、ガイドさんは営業スマイルを取戻し、市場の案内を再開したのでした。

翌日・・・

レストランで昼食を摂り、みな一息ついたところで、デザート替わり、例の「ウッダッポ」が出てきました。

IMG_7586_1600

外見の通り、皮も固そうです。剥いて食べるというより、果肉を抉り出すような感じです。

IMG_7587_1600

何というか・・・果物というものはフレッシュな果汁が飛び散るものであって、或いはバナナのようなもっさりした非果汁系であっても、どことなく南国の楽天的な雰囲気を纏っているものですが、コイツ、「ウッダッポ」は、外観も中身も、そんな果物的な美徳を一切感じさせません。反骨精神の塊、カッコよく言えばロック。フルーツのアンチテーゼ。

いやいやしかし、フルーツは見た目だけでは決まりません。やはりお味です。これだけフルーツであることを拒否したルックスでありながら、フルーツのカテゴリーにいられるということは、つまり、それを補って余りある実力があるからに相違ないのです。

近寄っただけでも思わず叫んでしまうくらい臭いのに「フルーツの王様」と崇められるドリアン。その理由は、腐臭を帳消しにしてなお余りある美味しさにあるのです(因みに私は食べたこともないし、今後食べることもないでしょうが)。

さあ、実食です!

と、その果肉を口元に近づけた瞬間、私の中で異臭騒ぎが勃発しました。迂闊です。これはつまりドリアン系フルーツ。きっとほっぺが落ちるくらい美味しいに違いありません。しかしながら、それは口に入れることの出来た者のみに許された味わい。

残念ながら、「ウッダッポ」の果肉を指したフォークと私の口元との間に生じた凡そ20㎝ばかりの距離が、それ以上縮まることは恐らく永遠にないでしょう。

IMG_7585_1600

「でも、木のリンゴとはよく言ったもんじゃの」

隣に座っていたツアーメンバーがふと口にしました。

そう言えば、「ウッダッポ」、大きさはリンゴくらい、皮は木の皮のようです。

ウッダッポ・・・何かの配線と配線がバチバチと繋がりました・・・

ウッドアップル!木のリンゴ!

その瞬間、私はあの時、あの憐憫に満ちたガイドさんの表情の意味を悟ったのでした。

【フルーツ体験記 完】

 

 

 

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次