平和公園レストハウス リニューアルオープン

昨年往生した前住職諏訪了我がライフワークとして長年携わり続けたものの一つに「被爆建物の保存運動」があります。特に、平和公園内のレストハウス(元大正屋呉服店)は、淨寶寺も所在した旧中島本町の中、唯一現存する被爆遺跡として、往時を偲ぶよすがとなっています。

IMG_3225
原爆時、燃料会館と呼ばれていたレストハウスは、天井が大破し窓も吹き飛び内部は炎上しましたが、建物が倒壊することはありませんでした。そのため、たまたま地下で書類を探していた野村英三氏ただ一人が奇跡的に生き残ることが出来たということです。戦後は改修され「市東部復興事務所」として、広島の復興に貢献し、その後は平和公園のレストハウスとして利用されてきました。原爆を耐え忍び復興を象徴する被爆建物、それがレストハウスの戦後の役割であったと言えます。
ところが平成7年、広島市は突如としてレストハウス地上部分の解体を発表します。その理由は、耐震性の問題、そして原爆遺跡は原爆ドームがあれば良い、というものでした。この発表は国内外で波紋を呼び、文化庁やユネスコからも保存を求める意見が出されました。結局、市は平成10年、事業の延期を決めましたが、解体の懸念がなくなったわけではありません。そこで前住職も所属した「原爆遺跡保存懇談会」は、レストハウスを爆心地の被爆の実相を伝える資料館として、また平和公園が元々は人の住む街であった事を伝えるメモリアルセンターとして再生するよう市に訴え続けて行ったのです。
そのレストハウスがこの度、耐震改修工事を終えてリニューアルオープン致しました。残念ながら前住職はその姿を見ることは叶いませんでしたが、レストハウスは広島復興の象徴として平和公園にとどまり続けることとなりました。前住職の念願が結実したのです。

本年、令和2年6月30日、翌日7月1日のリニューアルオープンに先立って内覧会が開かれました。

IMG_9370
入館すると中は見違えるようでした。一階は土産物売り場、二階はカフェと今風のおしゃれな装いで、展示された被爆ピアノを除けば以前の前時代的な風情は殆ど消えていました。

IMG_9378

あくまでレストハウスとしての機能を重視したのでしょう。全館空調にエレベーターと整備され非常に快適になりましたが、往時の面影は保存展示された元安川側の天井・階段と地下室を留めるのみになったようです。

IMG_9402
三階は前住職達の希望通り、旧中島地区のメモリアルスペースとなっていました。

IMG_9429

町の成り立ちから繁栄、そして戦中の様子などがパネル写真や映像を使って展示されています。中心には街のミニチュア模型がありました。

IMG_9532

「原爆は人の住んでいない公園に落とされた」平和公園を訪れる観光客の中にはそんな誤解をする人もいます。しかしながら、これらの展示によって改めて原爆の非人道性が明らかに示されることでしょう。
展示の最後には、これからの取り組みとして様々な継承活動が紹介されています。以前この寺報でも触れた、戦前戦中の写真をカラー処理して過去を鮮明化するプロジェクト「記憶の解凍」が一番に展示されており、取材を受ける前住職の姿がパネルに映っています。淨寶寺が提供した写真も数点、展示に上がっています。

IMG_9546IMG_9560
ところで、リニューアルしたレストハウスの一番の見どころは、やはり爆心地より超至近距離ながら唯一の生存者を出した地下室でしょう。剥き出しのコンクリート柱や壁は、野村英三氏の生々しい被爆体験談のパネルと共に、当時の惨禍を想起させます。

IMG_9600
平和公園にお越しの際は、是非レストハウスにもお立ち寄り頂き、亡き前住職の思いに触れて頂ければ幸甚に存じます。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次