2017年– date –
-
スリランカ滞在記(42)
激しく水しぶきを上げる渓谷の急流も、やがて緩やかな流れとなり、凪いだ海へと導かれていく。 自然の摂理であります。 一昨年の九月より始まった「スリランカ滞在記」も、当初は激流の如く回を重ねておりましたが、次第に大河の流れのように緩慢な更新と... -
スリランカ滞在記(41)
前回、5月の更新から約4ヵ月。季節は移り変わり、新緑から梅雨、猛暑を経て、朝夕の風に秋を感じる今日この頃となってしまいました。もう何人も続きを期待していないであろう「スリランカ滞在記」。なぜ長期に亘り休止していたのか?その理由は闇に葬りつ... -
平和之観音
原爆投下から72年回目の8月6日を迎えた本日、例年通り「中島平和観音会」主催の「旧中島本町原爆犠牲者追悼法要」をお勤めさせて頂きました。 平和公園はかつて「中島地区」と呼ばれ、六つの町からなり、4400名の住民が生活を営んでいました。 淨寶寺もそ... -
スリランカ滞在記(40)
前回、「スリランカ滞在記(39)」において、我々一行は、ついにスリランカの魂ともいうべき「仏歯寺」を足を踏み入れ、そして、その心臓部ともいうべき「仏歯」が秘蔵されている仏殿の前へと辿り着いたのでした。 (仏歯については「スリランカ滞在記(23... -
和太鼓「いろはたまてばこ。」H29門信徒総会
去る4月23日(日曜日)、平成29年度の門信徒総会を開催させていただき、総勢52名のご参加を頂戴いたしました。 お勤め、各種ご報告と例年通りの次第を経て、お陰様で本年もつつがなく総会を終えることができました。 この後は毎年恒例の余興タイム... -
蕾コンサート(黒瀬町 徳正寺)―伎楽慈音
ここは、東広島市黒瀬町、徳正寺の門前。 山門・経蔵・本堂・大玄関・書院と諸堂堂々と備わった、由緒ある浄土真宗本願寺派寺院です。 実は先日3月26日(日曜日)、ここ徳正寺において「蕾コンサート」が開催されました。 「蕾コンサート」とは何か? まだ... -
総永代経・春彼岸法座
去る、3月16日、恒例法要「総永代経・春彼岸法座」をお勤めいたしました。 永代経とは、浄土真宗のみ教え(経)が永久(永代)に守られ伝えられていくことを目的として、お亡くなりになられた方やご自身の名前で寺院に布施を行うものです。仏法2500年の歴... -
スリランカ滞在記(39)
月日の経つのが異様に早く感じられる今日この頃。 「一月はいぬとよく言ったものですねえ~」 「二月はにぐるとよく言ったものですね~」 などと、人様と呑気に会話しているうちに月末であります。 ふと気づけば当ブログの今月更新はゼロ。 慌てて「スリラ... -
仏教婦人会新年会(H29年)
本日、1月28日、恒例の「仏教婦人会新年会」を開催させて頂きました。 「雪降るぞ~、降るぞ~」と脅かす天気予報をモノともせず、総勢30名、予想外の多数ご参加です。 「新米大統領の過激な発言に世界の注目が集まっています・・・」 とは、会長挨拶。常...
1