管理人ブログ– category –
-
管理人ブログ
スリランカ滞在記(35)番外編―フルーツ体験記2
今更ですが、言わせて頂きます。 祝!カープ、25年振りのリーグ優勝! Bクラスに甘んじていた昨年の今ごろ、誰がそれを予想できたでしょう。 私も然り、その頃、まさか「スリランカ滞在記」が30回を越え、番外編である「フルーツ体験記」を記そうなどと思... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(34)番外編―フルーツ体験記1
このたび、長年お世話になっている方より、フルーツ王国山梨産の生ブドウが贈られてきました。 艶のある、はちきれんばかりに身の詰まった美しい一粒一粒。まさに食べる宝石であります。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。 ところで本題のスリランカ、... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(33)
祝一周年! そう、1年前の8月27日、私は5泊6日のスリランカ旅行を終え、無事、大和の土を踏むことが出来たのでした。 そして、その興奮冷めやらぬ9月1日に始めたのが、この「スリランカ滞在記」。 あれから秋が過ぎ、冬を越え、春を迎え、夏を過ご... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(32)
酷暑の続く、今日このごろ。 言ったところで、どうなるわけでもないのに二言目には思わず出てしまう「暑いですねえ」。 しかし、猛暑をものともせず、甲子園で気を吐く高校球児とその応援。 夏なのに失速しないカープと、またその応援。 私的には予想だに... -
管理人ブログ
原爆忌
本年も8月6日がやってきました。 広島にとって忘れられない日、忘れてはならない日。 昨今、平和公園を訪れる海外の方々が随分と増えておりますが、多くの人が、今の美しく整備された広島の街に驚き、焦土から不死鳥の如く街を再興させた広島の人びとの強... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(31)
スリランカの地を踏んで三日目の朝を迎えました。 ここハバラナから次の目的地、スリランカ第二の都市キャンディへと向かいます。 大体、距離にして80㎞くらいでしょうか。バスでおよそ3時間。 途中、マータレーなる田舎町を通りました。 スリランカのおヘ... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(30)
日本が誇る伝統工芸、金箔職人。 金箔職人は僅か1グラムの金箔を、1万分の1㎜の薄さまで打ち拡げるという。 その広さはおよそ33平米。何というコストパフォーマンス。 そして、この「スリランカ滞在記」、その滞在期間は五泊六日のツアーながら、飛行機で... -
管理人ブログ
平成28年度仏教婦人会総会
去る、6月25日(土曜日)、我が淨寶寺仏教婦人会の総会を開催させて頂き、35名の会員方にご出席を頂戴致しました。 婦人会の皆様には平素より、法要行事その他、多大なお力添えを頂いています。 これは誇張でもなんでもないんですが、ここ淨寶寺だけでなく... -
管理人ブログ
笛のお伴「カキツバタの里」
突然ですが、ここは北広島町八幡高原「カキツバタの里」 梅雨時に咲くカキツバタに魅せられる人は多く、この花の題材で有名な尾形光琳は、執拗にカキツバタばかり描いていた時期があったそうです。 緑葉に浮かぶ鮮やかな紫に複雑な花弁、いつの間にか色ん... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(29)
「こんなもんか・・・いや、こんなもんさ」 「アーユル・ヴェーダ」、その蠱惑的な響きに導かれるまま、そしてガイドさんの言値のままに受けた二千年以上の歴史を誇るスリランカ伝統的医療。 しかも意味不明な壺や不気味な液体が用意されるなど、施術前の... -
管理人ブログ
平成28年度門信徒総会
昨日、5月21日は親鸞聖人のお誕生日「降誕会」。 その日をねらったわけではないのですが、本年度の門信徒総会を開催させて頂きました。 お天気は快晴。ご多用の中、50名以上のご門徒様方がご参加下さいました。 実は私(このホームページの管理人)、本年4... -
管理人ブログ
スリランカ滞在記(28)
「アーユル・ヴェーダ」 何とも異国情緒漂う妖しい響き。 二千年以上の長きに亘って淘汰されることなく、南国スリランカで継承され続けてきた伝統的医療。無論、遠く離れた日本の針・お灸・整体などとは全く異なる思想進化を遂げてきたであろうことは明明...